VPNとは?海外で動画が観れなくて困っている方に分かりやすく解説

VPNとは?海外で動画が観れなくて困っている方に分かりやすく解説
海外に行ってインターネットをみていたら違和感を感じたことはないですか?
・動画を観ようと思ったら見れなかった
・開けるはずのwebサイトがなぜか開けない
・LINEやtwitter,instaguram、フリーメールが使えない
れっどぉ
れっどぉ

このような悩みはとある方法を使えば簡単に解決でき、日本と同じインターネット環境で快適な海外生活が送れます。

その答えはズバリVPNサービスを導入することです!

なぜ日本と同じようにインターネットが使えない?動画が観れない?

『お住まいの国では視聴できません』
こんなメッセージにウンザリしていませんか?いろいろストレスのたまる海外生活でせっかく観ようとした映画やドラマが観れないのはショックですよね。

これは著作権上の問題で日本国外への配信が許可されていないた為です。
NetflixやU-NEXT,TVerやamebaなどはそれぞれあくまで国内向けの配信サービスになっております。

ホームページやブログなどのインターネットはどこからでも基本的に国内と同じように閲覧できるのに(国によって例外もけっこうありますが)、なんで一番観たい動画が観れないんだ!と嘆いているそこのあなた…

安心してください。簡単に解決できる方法があります。

どうしたらインターネット規制を解除できる?

海外からでも日本向けの動画配信サービスを利用する方法は、インターネットを使用している場所の住所であるIPアドレスを日本にしてしまえばいいのです。
他の国からインターネットをしていても、「私は日本からインターネットしていますけどなにか?」という状態にできるのです。

そんなことできるの?そんなことしていいの?

「いいんです!」

その方法がVPNサービスを使うという方法なんです。

VPNとは

VPNってなに?という方がほとんどだと思いますので説明しましょう。
VPNというのは「Virtual Private Network」の略です。
直訳すると「仮想専用線」という意味になります。
具体的にどういうことを行うのか解説していきます。

IPアドレスをサーバー先に変更する

なぜVPNを使うと、観れなかった動画が観れるようになるかというと、このIPアドレスを変更するからです。
VPNによってサーバーを当地国から日本のIPアドレスにすることによって日本から観ている状態にできます。

テレビに置き換えると例えば、あなたは今タイにいます。なのでテレビをつけてもタイのチャンネルが流れていて、日本テレビは映りません。当たり前ですよね・・・。
ところがとある魔法を使うとあなたの部屋だけ日本にいるという状態になります。すると日本テレビもフジテレビも映るようになるんですねー。そう、そのインターネット版がVPNなのです。

日本の動画を観るには日本のサーバーが入っているVPNに加入する必要があります。(大抵は入っています)
またこれを利用するとアメリカのNetflixが観たかったらアメリカのサーバーを、韓国のNetflixが観たかったら韓国のサーバーを選択すれば希望の国のVODを観ることができるようになります。

WiFiセーフティ・通信の暗号化

日本も例外ではありませんが、外国でフリーWifiを使うときはちょっと心配ですよね。
例えば下のWifiがあったとします。

STARBACKS Free WiFi

スタバでこのWiFiがでてきたらどうですか?よっぽどスタバ好きの人でなければ違和感なく使ってしまいませんか?

スタバの正しいスペルは「STARBUCKS」
どうでしょう、この前者のWiFiが誰かによって情報を盗むために作られた悪意あるWiFiだとしたら恐ろしいですよね。自分がもしくは知人が何者かにLINEとか乗っ取られて意味不明なメッセージがきたことある人もいるかと思います。
現代はどこにインターネットの落とし穴があるか分かりません。

ですが、VPNを使うことによって通信内容を暗号化して中身が分からないようにすることができます。
仮に知らないうちに変なWiFiにログインしてしまっても、閲覧している内容、入力している内容が見えなくなるという必殺技をくりだしてくれます。

いわばインターネットのトンネルに潜りこんで隠密行動がとれるわけです。海で言えば原子力潜水艦で潜り込んでしまえばどこで何をやっているのかレーダーでも感知できなくなります。

ノーログポリシー

ただ、そうなると怖いのは「じゃあもしかしてVPNが全部隠れているはずの行動を観ているのではないか」という疑念が湧いてきます。いまいちVPNが何か分からないと、かえってVPNが安全なのかも分からないですよね。

そこでVPNにはノーログポリシーというシステムがあります。
これはVPNを使っているインターネットは、過去のデータ記録を残さないということです。
履歴データは削除されるので、後から閲覧記録、入力記録をさかのぼって観られる心配がなくなります。
先ほどの通信暗号化とノーログポリシーが合わさると最強の忍者となるのです。

VPNを使うとできること

それではVPNを使うとどんなことができるようになるのか、説明していきます。
海外で抱えているインターネット関係の悩みの多くが解決できるようになると思います。

日本向け動画配信サービスが使えるようになる

このブログのメインテーマでもあります、NetflixをはじめとしたU-NEXTやTVer,amebaなどの日本向けVOD,動画配信サービスがみれるようになります。
VPNを使って日本国内のサーバーを選択することにより、IPアドレスが日本になるので、日本にいるのと同じ環境でインターネットが使えるようになります。

各国向けの動画配信がどこの国からでも観れる

サーバーを日本ではなく、他の国を選択するとその国のVODを利用することができます。
アメリカドラマや韓国ドラマが好きな人、外国語の勉強に映画やドラマ、バラエティの動画を利用したい人にはおすすめの方法です。
加入するVPNに希望の国のサーバーが含まれているか確認をしましょう。

各国で規制されているページが閲覧できるようになる

さて、特に東南アジアやイスラム圏に駐在している男性諸君には経験したことがあるかとおもいますが、動画配信サービスだけでなく、他のサイトもブロックされていることがあります。
そう、世の男性なら誰しも開きたくなるあっち系のサイトが開けないのです。イスラム圏は性描写に厳しいので、そういったサイトは規制がかけられていおります。

ですが、朗報です!このような悩みもVPNを使うことによって一発で解決されるので、夜のほんのひと時も問題なく過ごせるようになります。

規制されているアプリ等が使えるようになる

特に中国が深刻なのですが、情報規制により特定のアプリを使用制限されている国があります。
VPNを使うと当事国以外で使用しているということになるので、規制も潜り抜けることができます。

LINEやgoogleが使えないのは日本人にとっては、公私ともに結構な大打撃ですよね。
VPNを使えばそのような悩みも解決してくれます。

セキュリティの向上

このサイトではVPNのメリットとして、動画視聴をメインにお伝えしていますが、VPNの効果はそれだけではありません。
特に海外では嬉しい、セキュリティが向上するという副産物がついてきます。
先述しましたフリーwifiの荒波の中でもしっかりと安全を守ってくれます。

無料VPNもあるけど使える?安全?

いえろう
いえろう

なんだよ、れっどぉ!
無料のVPNがあるなら最初から言ってくれよ!
わざわざ有料なんて加入しなくても無料でいいじゃん!

れっどぉ
れっどぉ

ちょっと待った、いえろう!
確かに無料で使えるVPNもあるんだが、そこにはいろいろデメリットもあるから説明しよう!

VPNで検索していると無料のVPNがでてくることに気づく方もいると思います。
有名なのは筑波大学が研究している無料VPNもあります。
ですが、一言で言って、
「遅いし、接続が面倒!」
回線がよく切れてしまい、再接続をしなければいけなかったり、サーバーによってVODや希望のサイトがみれなかったりで、使えるサーバーを探さなければなりません。
それであれば、有料VPNを使った方がそれほど高額でもないですし、ストレスが全然違います。

筆者も最初は筑波大学のむりょうVPNを使っていたのですが、有料VPNを無料お試し期間を使って使用してみたら、もっと早く有料VPNを使えばよかったと後悔しました。それほど有料と無料のVPNでは差があります。

VPNを選ぶポイント

希望サービスが使用可能になるか

VPNを使う目的は人それぞれですが、大きく分けると以下の目的になるかと思います。
・海外で日本向けの動画配信サービスを観る
・居住国で他国の動画配信サービスを観る
・居住国で規制されているアプリやwebサイトを使いたい
・Wifiセキュリティを強化して安全に使いたい

これらはどのVPNサービスでも基本的に問題なく使用できますが、ご自身の使用目的が問題なく利用できるかホームページ等で確認することをお勧めします。

料金

VPNサービスの料金は主に日本国内企業か、外資系の企業によって異なる傾向にあります。
日本系はアフターサービスなどが充実しますが、料金が高くなる傾向にあり、外資系ですと日本語の問い合わせが難しかったり分かりにくくなる場合がありますが、料金は安くなっている傾向にあります。
個人的には、日本企業VPNでありながら、料金を抑えているMillen VPNが一押しです。

海外から日本のVODサービスを見るなら



また契約期間によっても大きく異なります。1ヶ月の契約から2年の契約までありますが、契約が長くなるほど1ヶ月単位の値段が大幅に下がり、ボーナス期間も長くなることが多いので、そんなに長く使うか未定でもなるべく長い期間で契約する方が断然おススメです。

同時接続アカウント数

各VPNサービスによって同時に接続、もしくは登録できるアカウント数に差があります。
スマホやタブレットとPCを同時に使いたい方は複数アカウントを利用できるサービスを選ぶ必要があります。

複数アカウント利用できる場合、通常は家族や同居等の縛りはありませんので、複数人でシェアして使えば料金がグッと安くなります!

接続スピード

動画を観る場合は当然回線スピードも気になるかと思います。
VPNを利用して回線スピードに影響出るのは主に以下の理由になります。
・サーバーとの距離、設置国
・サーバーの混み具合
・サーバー数
・サーバーの能力
サーバー数や設置国数が一つのサーバーの混み方に関係してきますので、基本的にサーバー国数、設置数が多ければ快適なスピードで使いやすくなります。
また接続先が多いと自動的に空いているサーバーを選んでくれたり、混んでいるときは他の空いているサーバーに移動できますので、サーバー数の多いVPNを選べば間違いありません。

サーバー接続国接続数

VPNはサービスによって接続先の国の設定が変わってきます。
接続先の国が違うと何が違うかというと、上記の接続スピードとも関連してきますが、

  • 接続スピード
  • 接続先のコンテンツを視聴できる

主にこの2点にかかわってきます。

VPNの接続スピード

接続先の国が増えると、まず距離的な問題で、VPNを使う地域から近ければ近いほど回線が早くなる傾向にあります。
選択肢が多ければ、近くから選べることになりますので、当然選べる国が多い程、快適になりやすいです。
また、接続先の国が増えればサーバーの絶対数が増えるので、混雑しているサーバーを避けて快適なサーバーを選んでくれる傾向になります。

接続先のコンテンツを視聴できる。

接続先の国が増えると、アメリカンドラマや韓国ドラマ、海外スポーツが好きな方などにとって、大きなメリットになります。
例えば日本のサーバーでネットフリックスを視聴すると当然、日本のネットフリックスにつながります。
ということは、アメリカのサーバーに接続している状態でネットフリックスに接続するとアメリカのNetflixに接続されます。韓国に接続したら、日本では未公開の韓国ドラマをいち早く視聴できたりという裏技が使えます。
(当然、翻訳はありませんのであしからず…)
語学を勉強したい際にも利用できる技です。マイナーな国の言語を学びたいときなどは特に有効だと思います。

おすすめのVPN

ぴぃんく
ぴぃんく

VPNのことは分かったけど、入ってみようと思って、VPNをネットで調べるといろいろでてきてどれがいいかよくわからないわ…

れっどぉ
れっどぉ

では、れっどぉお勧めののVPNを紹介しよう

日系と外資のいいとこどり!Millen VPN

VPNには大きく分けて、簡単に説明すると、

  • 値段が安くて、接続先も多い海外系VPN。でもサポートがちょっと不安。
  • 価格は少し高く、接続先もやや少ないが、サポートが万全な日本系VPN

この2パターンに分かれます。
基本的に外資系VPNでサポートに困るということはあまりないのですが、日本語がいかにも翻訳されたという文になっていて、慣れていない方は不安に思うことがあります。

それが、国内系のVPNだとサポートは安心だけど少し割高なんだよなーという感じのサービスが多くなります。
そんななかでその二つを兼ね備えたハイブリッドVPNが…

ミレンVPNなんです。

MillenVPNについてもっと詳しく知りたい方はこちら

日本系VPNなのに料金が安い

MillenVPNNなら1ヶ月あたりわずか396円で利用できてしまいます。(2年プランの場合)
これは安いといわれているNordVPNなど外資系のVPNと同等の料金で使用できます。
何か困ったことあったときに日本語サポートがあった方がいいけど、金額も安い方がいいなという方にはおすすめです。

接続国・接続サーバー数が多い

ミレンVPNは接続先が72か所1300以上のサーバーを利用することができます。
いろいろな地域へ行く方、マイナーな国に行く方でも回線が遅くなって困る心配が少ないです。
もちろん特定の国に行くだけの方でも、より近くの地域、居住国のVPNを選べることは回線スピードにおいて大きなメリットです。

日本語サポートが安心

外国系のVPNだとホームページを見て頂くとわかりますが、時折翻訳が少し?AIが翻訳しましたという日本語を見かけることがあります。
VPNを使っていて不具合で問い合わせるということはほとんどありません。
また、質問は日本語でも受け付けてくれることも多く、問題になることはあまりありませんが、やっぱりサポートは日本語で直接日本人に聞けるのが一番安心ですよね。
VPNでしたら、日本語でのサポートが手厚いのでいざという時も安心です。

同時接続アカウントが多い

ご家族で赴任、居住されている方は特に、アカウントを多く登録できるミレンVPNがおすすめです。
なんと同時に10台のデバイスに登録できるので、一人ひとりがスマホ、PC、タブレット…と複数使う時も安心です。
また裏技として、誰かが契約して、社内や友人で割り勘で使用するという作戦もあります。
アカウント数が1、2個でいいという人たちで使えば、1か月あたり驚くほど安くなります。
単純に396円集まった人数で割ってみてください。缶ビール1本より安くなるんじゃないでしょうか。

中国で使うなら迷わずスイカVPN一択!


中国でインターネットを自由に使いたいなら、選ぶべきVPNは「スイカVPN」です。
実際に私も中国渡航中に何種類ものVPNを試しましたが、最も安定して接続できたのがスイカVPNでした。
以下で、なぜ中国ではスイカVPNが最適なのか、詳しくご紹介します。

中国VPNサービス【スイカVPN】

中国はなぜ中国に特化したスイカVPNがいいのか

中国では「グレートファイアウォール(GFW)」という強力なインターネット規制があります。
多くの一般的なVPNはこの検閲を回避できず、接続が切れたり速度が極端に遅くなったりします。

しかし、スイカVPNは中国専用にチューニングされたVPNです。
日本の開発者が中国在住者のために作ったサービスで、GFWを想定して接続方式が常に最適化されています。
利用者の口コミでも「他のVPNはつながらないのにスイカVPNは安定」との声が多数。

スイカVPNなら中国でもTwitterやLINE、グーグルが使えるようになる

中国では、以下のようなサービスがブロックされています:

  • Google 検索・Gmail・Googleマップ
  • LINE
  • Instagram、Twitter、Facebook
  • YouTube
  • Dropbox、OneDrive などのクラウドサービス

スイカVPNを使えば、これらのサービスに日本と同じ感覚でアクセス可能になります!
動画視聴やビデオ通話もストレスなく使えますし、リモートワークにも最適です。

海外在住日本人に必須のVPNサービス【スイカVPN】


スイカVPNの料金

スイカVPNはMillen VPN等と比べると割高になってしまいます。
中国は特殊な事情、急な変更等イレギュラーも想定されますので、中国情勢に強いスイカVPNを選んで頂くことをお勧めします。

2年プランを選んで頂ければ1ヶ月878円でご利用できるので、1日に換算したらわずか24円程です。
中国では他のどの国よりもVPNが必須になってきますので、決して高い料金では無いと思います。

また、まれにVPNを入れても利用できないサービスや閲覧できないサイトがある可能性も無くはないので、2週間の無料お試しで使いたいサービスやサイトを必ず確認してみることをおすすめします。

中国在住には必須!!